
宮澤正順博士古稀記念 : 東洋 : 比較文化論集
題名:
宮澤正順博士古稀記念 : 東洋 : 比較文化論集
Miyazawa Masayori Hakase Koki Kinen : Tōyō : hikaku bunkaron
宮澤正順博士古稀記念 : 東洋 : 比較文化論集
東洋 : 比較文化論集
作者:
宮澤正順博士古稀記念論文集刊行會(日本) 編
ISBN(國際標準書號):
9784921145200
出版資訊:
日本東京 : 青史出版, 2004 [民國93]
稽核項:
34, 892, 25面, 圖版[2]面 : 彩圖, 彩像 ; 22公分
一般附註:
附"宮澤正順博士略歷"及"宮澤正順博士研究業績 目錄" |
附英文目次 |
內容:
二つの「妙本」 / 堀池信夫著--『雲笈七籤』巻四「上清源統經目 註序」管窺 / 福井文雅著--仙女と仙媛 / 砂山稔著--陳朴內丹說資料覺書 / 石田秀實著--占筮者郭璞 / 立石廣男著--岡倉天心と道教 (覺書) / 坂出祥伸著--靈寶法の鍊度科儀に見える生死論 について / 丸山宏著--『老子化胡經』の說かれた場所 / 前田繁樹著--北魏の法難と太武帝について / 春本秀雄著--宋代以降の道士による『老子』注 について / 三田村圭子著--博山爐と香 / 大形徹著--玉局觀をめぐる社會と信仰 / 遊佐昇著--臺灣南部の奠安土府醮について / 淺野春二著--竹中通庵『古今養性錄』と貝原益 軒『頤生輯要』『養生訓』 / 麥谷邦夫著--吉益東洞『醫方古言』の文獻學的 研究 / 舘野正美著--『內經』の「三部所傷」および「 傷藏」について / 宮川浩也著--『難經集註』について / 浦山久嗣著--『黃帝蝦蟇經』について / 浦山きか著--內經醫學に於ける膻中と三焦 / 福田高德著--道教における水の身體論 / 加藤千恵著--アメリカン・ポップ・カルチャー におけるもう一つのタオイズム / 藤原聖子著--『佛祖統紀』の校正者について / 佐藤成順著--江戸における法然上人への布教活 動 / 宇高良哲著--『領解末代念佛授手印抄』をめぐ る一考察 / 林田康順著--善導『觀經疏』所說の「定散二善 」について / 柴田泰山著--唐代における金剛般若經の注釋書 について / 落合俊典著--古刊『首楞嚴義疏注經』私考 / 尾崎正治著--密教重興とその後 / 田中文雄著--譯經に於ける「譯」と「狄鞮」 / 伊藤丈著--明清期における佛教神像の變容 / 二階堂善弘著--唯識思想は觀念論か? / 司馬春英著--ヒンドゥー教バーガヴァタ派にお ける恥の一考察 / 小山典勇著--アジャーミラ物語 / 水野善文著--チベット語譯『ビンビサーラ王迎 佛經』について / 松濤泰雄著--儒家の"勝利"と法家の"勝利" / 福井重雅著--明太祖の儒・仏・道三教政策の基 調 / 川勝賢亮著--李鏡池と現代の『周易』研究 / 池田知久著--「万物一體の仁」再考 / 土田健次郎著--神秘の山水 / 山田利明著--敦煌寫本「新集嚴父教」について / 伊藤美重子著--『劉子』小考 / 龜田勝見著--呂不韋の評価と荻生徂徠のロマン 主義について / 山田潤治著--ジョン・デューイの中國觀をめぐ って / 久保紀生著--王維の詩における音聲表現 / 入谷仙介著--子が描く母の肖像 / 興膳宏著--石崇・王羲之・陶淵明の〈詩序〉の 比較考察 / 長谷川滋成著--「フィクション」と「ノンフィ クション」の交差 / 平石淑子著--コウルリッジと中國 / 高山信雄著--チョーサーの説話と『今昔物語集 』の中國說話 / 鹽見知之著--「アデンまで」「白い人」から『 深い河』へ / 石丸晶子著--モートゥパッリとクリシュナパト ナムの刻文に見る中世南インドの海港での外國 貿易 / 辛島昇著--中華人民共和國『語文』に見る暗誦 教育 / 安居總子著--唐・太宗皇帝の書風について / 赤平和順著--『將門記』の敘述と文飾 / 村上春樹著--多文化社會のメンタルヘルス / 野田文隆著--明治期の「幻燈」に関する研究 / 蛭田道春著--シナ人三人コントラバスもって / シャウマン・ヴェルナー著--Understanding Kuan-yin-Sutra觀音經according to T'ien-t'ai doctrine / 鹽入法道著
人名標題:
地名標題:
書目索引附錄等註:
含參考文獻
登入號(微縮資料號):
npmlib 230.7 7344 日韓 pl 963360