繪畫の臨界 :  近代東アジア美術史の桎梏と命運 的封面图片
繪畫の臨界 : 近代東アジア美術史の桎梏と命運
題名:
繪畫の臨界 : 近代東アジア美術史の桎梏と命運

Kaiga no rinkai : kindai Higashiajia bijutsushi no shikkoku to meiun

Images on the edge : a historical survey of East Asian trans-cultural modernities.

絵画の臨界 : 近代東アジア美術史の桎梏と命運
作者:
稻賀繁美, (日) 1957-, 著
ISBN(國際標準書號):
9784815807498
版本:
初版
出版資訊:
日本名古屋市 : 名古屋大學出版會, 2014 [民國103]
稽核項:
xiii, 581, 189面 : 圖, 地圖, 像 ; 22公分
一般附註:
英文題名: Images on the edge : a historical survey of East Asian trans-cultural modernities.
附英文目次其摘要
內容:
翻譯の政治學と全球化への抵抗--挿繪の想像力-- 西洋の日本美術像と日本の自畫像--近代美術コ レクションの形成--「他者としての美術」と「 美術の他者」--岡倉覺三と「インド美術」の覺 醒--『東洋の理想』と二人の女性--シスター・ニ ヴェディタと岡倉覺三--タゴール、ノンドラル ・ボシュと荒井寛方--『白樺』と同時代の世界 的モダニズム--黑田重太郎と京都モダニズム--東 洋のセザンヌ--豐子愷の東洋畫優位論とモダニ ズム--東洋美術のジレンマ--古蹟保存の植民地主 義と植民地主義の文化遺產--「化膿」としての 翻譯--白頭山・承德・ハルハ河畔--ブエノス・ア イレスの雪舟--小松清とヴェトナム--矢代幸雄に おける西洋と東洋--東西葛藤のなかの詩と彫刻-- 歷史のなかの繪畫作品の運命--歷史教科書の善 用と濫用--表象による憎惡を斷ち切るために
主題詞彙:
合著或輔助作者:
書目索引附錄等註:
含參考書目及索引
登入號(微縮資料號):
npmlib 909.3 7635 日韓 ml 10304216
預約: 複本總數: